人事限定 他人に目標をたててもらうワークショップ タニモクフェス

タニモクで、組織を活性化させる

開催日

20261.15 (木)

 13:00-16:45 
(開場12:45)

定員
あり

会場

麻布台ヒルズ (現地参加のみ・配信なし)

キャリア支援×組織開発の
リアルを体感する。
人事施策のヒントがここに。

社員のキャリアオーナーシップの向上は、多くの企業にとって重要な課題です。しかし、1on1や研修だけでは十分な成果が得られず、現場での実践に悩む人事担当者も多いのではないでしょうか。
そんな課題に向き合う企業人事の方へ、「タニモク」体験とHiProでの組織開発成果を一度に体感できるイベントをご用意しました。
「タニモク」とは、他人に目標を立ててもらうワークショップ形式のキャリア支援ツールです。対話を通じて、自分では気づけなかった視点や目標が見えてくる──そんな体験をご提供します。
また、今回は2025年7月〜9月にHiPro(ハイプロ)の事業部で実施された組織開発支援の成果を、開発者の三石原士をはじめとする実践メンバーが登壇し、リアルな事例として共有します。導入の背景や現場での工夫、成果までを具体的に知ることができる貴重な機会です。
実践的な学びと登壇者との交流を通じて、明日からの人事施策に活かせるヒントをお持ち帰りください。

「タニモク」って
どんなワークショップ?

「タニモク」は、利害関係のない人(=他人)同士で3人ないし4人1組のグループとなり、お互いの目標をたてあうワークショップです。1人(主人公)が自分の現状を絵に描いて他の人に説明。他の人は自分がその人になったつもりで、「わたしが〇〇〇さんだったら、こんな目標をたてる」と提案します。キャリアや年齢、性別など、異なるバックグラウンドをもった人がたてた目標は、あなたの未来の選択肢を広げてくれるはずです。

タニモクの説明図

タニモクの3つのメリット

「タニモク」体験を通じて、
社員のキャリア支援や
関係性構築の可能性を
実感できる。

HiProでの実践事例から、
導入のヒントが得られる。

登壇者との距離が近く、
実践的な情報交換が可能。

「タニモク」プロジェクトが
アワード受賞しました!

スピーカー

長谷川 智彦Tomohiko Hasegawa

データ・AIソリューション本部 
データ・AIインフラ統括部
AIインフラ部 AIビジネスグループ

大学院卒業後2020年にパーソルキャリアへ新卒入社。データアナリストとして事業のデータ分析案件やAIモデルの開発・改善作業、データ活用プロジェクトの企画・プロジェクトマネジメントを担当。
現在は社内の人事領域でのデータ活用やBI開発、人材育成に取り組む傍ら、「タニモク」での生成AIの活用をプロダクト開発側のプロジェクトマネージャーとして支援している。

スピーカー

上野 彰子Akiko Uwano

doda事業本部 タレントシェアリング事業部
HiProビジネス&マーケティング統括部 セールスイネーブルメント部
EXデザイングループ

2017年にパーソルキャリア(株)へ新卒入社。営業職としてキャリアをスタートし、法人営業や中途採用人事を経て、人材育成・組織開発領域へと活動の幅を広げてきた。
「キャリア開発」や「キャリア支援」をテーマに、OJT設計・研修企画・ワークショップ運営などを担当し、事業部内のオウンドメディア立ち上げにも携わる。
現在はタレントシェアリング事業 EXデザイングループにてキャリア支援施策の企画運営を担う傍ら、事業部内での「タニモク」および、目標サポート生成AIの活用を進めている。

「タニモク」
プロジェクトリーダー

三石 原士Motoshi Mitsuishi

大学卒業後、渡独。設計事務所にてキャリアをスタート。帰国後、大手情報サービス会社を経て転職サービス「doda」の立ち上げメンバーとしてパーソルキャリア(株)(旧社名:インテリジェンス)に入社。求人広告制作では、500社1,000名を超える取材、執筆を担当。2011年より、マーケティング部門にてコンテンツ企画を担当。2017年「タニモク」を開発。現在は、パーソルキャリアのミッションー人々に「はたらく」を自分のものにする力をーを推進するエバンジェリストとして、「タニモク」のプロジェクトマネジャーやはたらく個人がキャリアオーナーシップを身につけるためのプログラム開発などに従事。著書に『「かくれた「強み」をみつけよう。』(日本経済新聞出版)

イベント概要

  • 日時:2026年1月15日(木)13:00〜16:45(開場12:45)
  • 会場:麻布台ヒルズ(現地参加のみ/配信なし)
  • 定員:【第1部】30人 【第2部】50人

参加方法

応募フォームより、時間を選んでご参加いただけます。

  • ①第一部:タニモク体験会(13:00〜15:00)
  • ②第二部:HiPro成果トークセッション(15:15〜16:30)
  • ③全プログラム参加(13:00〜16:30)

応募条件

  • 人事、採用、教育・研修、組織開発などに携わっている方、組織文化やダイバーシティ推進に携わっている方

「タニモク」の実践共有の場のため、可能な限り「タニモク」を体験してからご参加ください。

  • 研修プログラムを企業や団体でサービスとして提供されている方は、ご遠慮ください。

タイムテーブル

  • 13:00〜15:00第一部:タニモク体験会(ワークショップ形式)
  • 15:00〜15:15休憩
  • 15:15〜16:30第二部HiPro成果トークセッション(登壇者:三石 原士、長谷川 智彦、上野 彰子)
  • 16:30〜16:45クロージング・交流タイム(希望者のみ)

タニモクフェスへの
お申し込みはこちらから

「タニモク」導入実例

パーソルキャリア株式会社

キャリアの選択肢を考え、
行動に移す力を

パーソルキャリアは女性管理職候補のキャリア支援として「タニモク」を導入。DEI推進のため、オンラインでの座談会やワークショッパーソルキャリアは女性管理職候補のキャリア支援として「タニモク」を導入。DEI推進のため、オンラインでの座談会やワークショッ

詳細を見る

JR東日本、東京建設PMO

同期社員の組織横断
コミュニケーション促進

JR東日本の東京建設PMOは、異なる専門分野を持つ社員間のコミュニケーション向上とキャリア形成を目的に、「タニモク」プログラJR東日本の東京建設PMOは、異なる専門分野を持つ社員間のコミュニケーション向上とキャリア形成を目的に、「タニモク」プログラ

詳細を見る
  • Facebook
  • X

このイベントを
シェア