こんな課題を抱えていませんか?

  1. リモートワークで、社員の関係性の希薄化。孤立も増えている。
  2. オンボーディングが機能せず、新入社員が現場で放置されがち。
  3. 管理職のマネジメントに頼りきりで、現場社員のフォローができていない。

「タニモク」で、
解決します。

他人に目標をたててもらう
ワークショップ「タニモク」で、
社員同士のオープンな
対話機会をつくり、
社員同士のつながりをつくります。

「タニモク」によって、社員の目標設定の納得度を向上させます。また、目標設定内容が置き去りにならないよう、コミュニティメンバー同士でバックアップすることで、個人・組織をエンパワーメントし続ける仕組みをご提供します。

「タニモク」の対話は、
コーチング理論を
用いていることが特徴です。

テレワークの浸透による対面コミュニケーションの減少、入社、異動者サポート不足による早期退職、組織の一体感の低下。結果、組織のエンゲージメントの低下や心理的安全性の欠如など、組織の課題が深刻化しています。

「タニモク」は、社員同士がオープンに対話し、理解しあい、相互サポートする場をつくることで、テレワーク時代の社員の孤立を未然に防ぎ、社員の良好な関係づくりをサポートします。また、「タニモク」の現場活用が進むことで、社員同士の自発的なメンタリング・ネットワークを構築でき、管理職だけに依存しないマネジメントも可能に。

ポストコロナ時代の新しい働き方に向けて、組織の活力と一体感を生み出します。

できること

1 社員同士の関係性が向上

ワークショップを通して、お互いの理解が向上。オープンな対話を通して、早期のチームビルディングを実現します。

2 社員のチャレンジ増加

「タニモク」による社員同士の相互サポートによって、チャレンジを応援しあえる組織風土をつくります。

3 マネジメントの負担軽減

社員が相互にサポートしあう関係ができることで、マネジメント職の業務負担を軽減。マネジメントが本来行うべきメンバーの成長支援に集中することができます。

「タニモク」の活用事例

構造化された対話プログラムによって、
内省が進み、自己認知が向上。
社員の自律と組織に一体感が生まれた事例をご紹介します。

株式会社ADKホールディングス

オンボーディング事例

新入社員の自己効力感、自己肯定感を高め、同期同士の関係構築にも寄与しました。

株式会社はたらクリエイト

社員の関係づくり事例

業務上関わりの少ない社員同士の交流機会に。有志活動の活性化にも寄与しました。

パーソルキャリア株式会社

社員コミュニティの事例

「タニモク」後に、お互いの目標支援やフィードバックを行うコミュニティを立ち上げ、成長意欲の向上につなげています。現在、160名が参加中(2022年2月)

利用シーン

「タニモク」は、多様なシーンでご活用いただけます。

新卒/中途
オンボーディング

女性活躍/D&I推進

メンバーのキャリア開発

新規サービス開発

管理職の関係づくり

「タニモク」が
選ばれる理由

用途に合わせた多彩な活用実績

新卒/中途のオンボーディングから、事業部内の関係づくりのワークショップ。はたまた、女性社員向けのD&Iのワークショップまで、多彩なワークショップ実績があります。貴社の課題に合わせて、ワークショップを自在にカスタマイズすることができます。

コーチングメソッドを用いた独自プログラム

コーチングメソッドを用いた構造化された対話型プログラムのため、社員の本音を引き出し、想いをのせた納得度の高い目標を支援します。

  • タニモク後に修正した目標納得度は120%向上
社内ファシリテーターが増える独自メソッド

ワークショップを受講した参加者が「タニモク」を現場に持ち帰り実施することも可能。参加者が現場でファシリテーターを行うことで、目標設定と対話コミュニティが社内に広がり続けます。

「タニモク」料金

  無料版 ビジネス版
料金

条件付きで無料

  • 実施時にパーソルキャリアが
    提供元であることを告知すること

30万円

(タニモク1回あたり:30人まで)
(年間:複数回のチケット購入可)

映写データ・
台本提供


(簡易版)

ファシリテーター派遣

×
(ファシリ、テクサポ2名)

ワークショップ
サポートメンバー追加

×
 
  • どなたでも実施していただけます。
  • くわしい実施方法・マニュアル
    などはこちらをご覧ください。
  • 現在β版のため、月5枠までとさせていただきます。
  • 「タニモク」オンライン版の料金です。
    オフライン版は別途交通費。

ご契約から
ワークショップまでの流れ

1

サービス契約

ご利用規約などをご確認後、電子契約などでご契約いただきます。サービス契約締結当日からご利用可能です。

2

担当と日程と内容をすり合わせ

ワークショップ担当と日時調整。オンライン、オフラインの対応も可能です。プログラムの日程と予定を聞かせてください。

3

ワークショップ当日

開催までにイベントに関するお知らせや、参加手順などの記載されたフォーマットをご用意していますので、参加者へのご連絡をお願いします。あとは当日を迎えるだけです。

メディア実績

リンク先フォーム内の
「お問い合わせ内容」欄に、
『「タニモク」に関するお問い合わせ』と
記載してください。